朝、天気がイマイチだったが降ってはいなかった。
雨具を着て畑へ
[畑B]
今日はバケツの中に薄氷はなし。
早速、耕耘機で昨日の堆肥を撒いたジャガイモ予定地を耕耘する。
所要時間1時間半かかって、3/4といったところ。
全部耕すのにもう一日必要だ。
[畑A]
サービス品用アサツキ収穫。
三月菜はもうじきだが、五月菜がぜんぜんさえない。
朝、天気がイマイチだったが降ってはいなかった。
雨具を着て畑へ
[畑B]
今日はバケツの中に薄氷はなし。
早速、耕耘機で昨日の堆肥を撒いたジャガイモ予定地を耕耘する。
所要時間1時間半かかって、3/4といったところ。
全部耕すのにもう一日必要だ。
[畑A]
サービス品用アサツキ収穫。
三月菜はもうじきだが、五月菜がぜんぜんさえない。
昨日のひどい花粉症のため、マスクしたまま早めに睡眠。
そのためか寝にくく、もういいやと起きたのが6時2分前。
[畑B]
アスパラに昨日牛糞をたくさん撒いたので、今日は畝寄せ。
ジャガイモを植える予定地をビビラで長めの枯れ草を撤去。
これをしないと耕耘機に絡みつく。
あわせて、そこに植え残っていた長ネギを抜いて移植。
牛糞堆肥を一輪車で6~7杯ほど撒いた。
ここで時間切れ、明日は耕耘機で耕そう。
ぎりぎり日曜日にジャガイモを植えることが出来るかな。
[畑B]
ネットショップの商品としてキクイモを掘り起こす。
水が引いてからは手で掘るのが大変。
上からはカラスがつついてしまっている。
イモのつきが悪く、結局三株も起こしてしまった。
これでやっと1kgありそう。
[畑A]
サービス品用に一番伸びていたアサツキを一株収穫する。
4月のサービス品はアサツキにしようか。
今日から畑はいよいよスタートになる。
畑A
ニンニク、アサツキのマルチをめくる。
畝寄せと草取り。
ネギの収穫。
畑B
残ったキャベツ、白菜の収穫。
キクイモは商品収穫。
五月菜などの畝寄せ。
小松菜、チンゲンサイ収穫。
水菜のまわりの草取り。
肥料やり。
[畑A]
雪がすっかり消えて、長ネギの周りの水も引いた。
妻から依頼のネギを収穫。
タマネギのマルチがバタついているので、除去。
[畑B]
様子見。
五月菜が[畑A]より悪い。
[自宅菜園]
耕耘機を持ってきて、土と灰を混ぜ、石灰窒素を混ぜて、散布。
耕耘機で腱鞘炎になりそうになりがら時間を掛けて耕す。
なんといっても土の畑はしんどかった。